日本選手権2日目。東京アクアティクスセンター、室内の天井は「折り紙」をイメージして作られたみたいです。すてき☺️
話を戻し。昨日は400mFrの決勝を見ていました。つくづく感じるラップ(レースペース)の大切さ。
優勝インタビューで「タイムより勝ちにこだわりたい」「勝ち癖をつけたかった」なんて………強い。
練習は裏切らないけど、頭使って練習しないと普通に裏切るから小学校高学年あたりからはもう、考えて練習する癖をぜひつけて欲しい。
メニューはコーチからのラブレター😄1回1回のスイミングの練習をきっちりこなせればタイムは必ずついてくる。
なので、私の強みは”所属のスイミングスクールで普段は練習している選手達”というバックヤードを念頭にパーソナルを組み立てていく事。
個人レッスンでやったドリル、スイムが普段の練習の中で行え、自分の泳ぎを自分で意識出来るようなアプローチ、フォローをレッスンの中に入れます。練習の取り組み方はしっかりと向き合って話します。日々の練習の質をとにかく高めたい!高めよう!
“なんのためにやるのか” “どうしてやるのか”
“どの場面でやるのか” “なんのための練習か”
明日はレッスン枠が完全満員。半数は全国選手。
与えられた環境の中でできることを一生懸命やっていこう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。