BLOG

2020
May
31

あっぱれ!

縁の下の力持ち、経理の小林さん★

皆さんお元気ですか?緊急事態宣言が解け、スイミングや学校がやっとスタート!なんて子供達も多いのではないでしょうか。

しかし一方で、スイミングが始まらない子もいるようです。なんとかならないかなぁ
と思いつつできることは練習場所を探してあげるか、話を聞いてあげることしかできないでも力になれることあったら全力で協力したいので連絡ちょーだいね!

話は変わり…(大事な話から一転ですみません)

 

実は私、急性虫垂炎というやつをやってしまい、4月末から今も入院と通院を繰り返しております(>  <)タイミングが遅かったら生死にも関わっていたようです。でも今はもう治って元気です!

が、その時に破裂した虫垂を取る手術をしなくてはいけないようで。なんてこったぁ〜

私は、趣味が食事なのでお腹のお肉、良質なお肉で美味しいんだと思うんだけど、今回は切る🐷🍴手術ではなく、穴を数カ所開ける腹腔鏡でやる予定のようです。小さい頃から心臓がミノムシなので(そのためメンタルトレーニングには毎回救われました。文の最後に詳細書いてます。)

手術今から震えております。ガクブル〜TT

 

呑気なこと言ってるけど、

「まりんコーチの予約枠がありません」と

メールをたくさん頂きご心配とそしてご迷惑を申し訳ございません。

おかげまで、ひとまず今は元気です!😌✨

そして皆様に朗報!()

今までジムに通って来ても痩せなかった私が、2週間の完全絶食(水もダメ)&点滴通院を繰り返し病院食のようなご飯を食べていたら、

8キロ痩せました。(良いのか悪いのか。身体のため?身体は資本。食べ物から生活まで完全に、全て変えました🔄ほんと、改めて学びました。食事と生活の大切さ。

あ、そうそう。元気しか取り柄のない私が今回人生で初めて入院して色々経験した楽しい話を記念に記します。笑うって身体に良いんだって☺️にこ

悩んでるキミ!これからのキミ!読んでみてね★

〈ストーリー〉
川越に住む
29歳の平凡な女子が重度の虫垂炎にかかり胃腸科病院に入院するもさらに悪化。大学病院へ緊急搬送され入院したギャグのような実話である。

①入院している階から出ては行けなくて(コロナ対策)。でも「やっぱり外の空気が吸いたい!」
バレまいと脱走を計画。あと一歩のところで点滴に繋がれたバッテリーが切れ大音量が鳴り響く。
安田、無事、捕獲。🐷🧤逃走中やりたかったなぁ。しっかり派手に失敗。


②3日後、懲りずに逃走を試みる。
22歳の看護婦さんと仲良くなり、ついつい一度成功した脱出ルートで一緒にガールズトークをしながらお散歩をしてしまう。戻ってきた私と22歳の看護婦さん。それを見ていた看護婦長さんが廊下で大声で言った。「その子をベットから出すなぁああ!!」オーマイガー😱

③脱走がバレたその数秒後、変なコンセントに繋がれる。心臓は元気なので逆血してしまい管の半分が血になってしまったのだ。それを防ぐ装置。

コンセントは点滴と繋がってる。

点滴は私と繋がってる。こんな感じだ。

『コンセント点滴私』

私は充電中の携帯か!そして当然ながら、

強制的に歩けなくなった。

 

④21日後、治ってきた。

「まりんちゃん。よくがんばったね。

ここまで数値が下がるとは。それでね、

これで終わりじゃないんだよ。破裂した虫垂を取らないと病気になっちゃうから手術しないといけないの。入院、できるかなぁ?」

なんてこったーーー聞いて無いぞそんなオチ。

でも、「入院」と先生が言ったあたりで声を被せて1ヶ月ぶりに元気な声をだせた!

私「もうできませんっ!🙃にこ」

先生「困ったねぇ〜😹今ココ。

手術は、あと何回か通院をして日にちの相談をすることに。。。

『晴れの日は枝が伸びる 雨の日は根が伸びる』

ひとまず元気な今、1日1冊本を読んでいます。

ありがたいことに復活してから女子選手限定で電話相談会を受け付け、子供達ひとりひとりと向き合う機会がありました。笑顔で終わる相談会。私にとっても、とても有意義な時間でした。

大学時代、スポーツ心理学研究室で怖い先生にしごかれて泣きながら論文を書いていた経験と、

選手経験を活かせた場でした。

心と身体は繋がっている。虫垂炎もストレスから来るようで身をもって改めて経験しました。

スポーツなら尚更、良くも悪くもパフォーマンスに影響します。

「奉仕は徳の余りなり」

自分が満たされて初めて誰かに奉仕をすることができる。という大好きな言葉です。私の尊敬する人が教えてくれた言葉でもあります。

誰が正しいかじゃなくてどの知識が正しいか”または正しい知識の選択肢を増やそう。

指導者としてスポーツメンタルの、きちんとした知識を届けて選手を強くしたいな!

私は環境や外部から吸収し学ぶことが好きです。

尊敬する人から学び、語る。私の尊敬する人は「稔るほど頭が垂れる稲穂かな」まさにそんな人。私もみんなの為に何かしたい!

って事で、目標ができました。

スポーツ心理学の資格を取とろうかな。それは自分の可能性を広げる為でもあります。

海外では、技術のコーチ、メンタルのコーチ、トレーニングのコーチ栄養士さん、

それぞれの分野でそれぞれの先生を付けています。

でもそれってどんなレベルの選手でも、適切な知識をつけると言う意味では必要な事。

それがベースプラスからたくさんの子供達に届けられたら。子供たちの可能性がグーーーンと広げることが出来るんじゃ無いかな。

今からすでに、楽しみなんです。

自分がスランプの時本当に苦しかったから、

スランプの子達も気軽にこれる相談場目指して、楽しみます😌(術後、落ち着いたら勉強しますのでご心配、無く☺️🌸)

また相談会開くかもなのでその時は男子もみんな来てね〜!

保護者様だけでもOKです!レベルも問いません。

お水が怖い,溺れてしまった経験があるなどの相談も大丈夫です。

選手のレベルも育成〜日本選手権レベルまで可能です。練習のこなしかた、大会のパフォーマンス向上、集中力を上げる方法、大会の雰囲気に流されないメンタルトレーニング、メニューの読み方、深いプールのモチベーション、短水路・長水路について、自主練習メニューの組み方、レースペース配分アドバイス、練習前のトレーニング、休日の過ごし方、あと、スクールのメニューを見せてもらえればどんな意図がある練習なのか自分で考えられるようにお話し聞いてあげれるよ!

なんでも大丈夫だよー雑談もOKよ。

130分間です。無料です🤠

花から始まる花はない。来たれ!ダイヤの原石たちよ💎✨

 

わ、長くなりすぎたっ🤐色々話が脱線しすぎました…ひとまずバイバーイ!

ーひとりひとりのスイマーにベースプラスからの声援が届きますようにー

Follow me!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ホーム > ブログ > あっぱれ!